viewport の理解が難しいのは viewport が実は多義語だから説

<meta name="viewport"> で言ってる viewport って結局なんなんだって話です。 viewport の解説記事は世に数あれど、どれを読んでもすぐに理解が揮発してしまう病に悩まされていたのですが、最近になってその原因が viewport の多義性にあったんじゃないかと思い当たりました。実は</meta>…

AHK で Ctrl の単押しを Esc にマップする (Windows)

タイトルの通り。 なんでそんなことしたいの 主に vim で使いたいので。 AutoHotKey (AHK) とは キー押下をジャックして色々できるやつです。 典型的な用途はキーの入れ替えかと思いますが、本当に色々できるので詳しくは公式のドキュメントを読んでください…

長屋クイズアリーナ4を作ろうかと思っています

告知したいことは標題で終わりです。 以下「開発運営の雑感」「なぜ NQA4 を作るのか」についてつらつら書きますが、まあただの日記ですんでお暇な方だけどうぞ。 開発運営の雑感 文中に「長屋クイズアリーナ」が頻出して鬱陶しいので以下 NQA で通しますが…

複数バージョンのDコンパイラを切り替えて使う

趣味の開発にD言語を使いたくなったので 人生最良の選択 *1 をしようと思いました。 今までの僕のD言語の用途は専ら AtCoder だったので、ローカルにはジャッジ環境に合わせた DMD v2.070.1 をインストールしていたのですが、これは 人生最良の選択 としては…

JSC2019決勝参戦記

はじめに この記事はへっぽこ水色コーダーによる AtCoder 第一回日本最強プログラマー学生選手権決勝 (JSC2019) の参加記です。 当日の出来事を時系列順に思い出すままを綴った散(らかった)文という捉え方もあります。そういうわけなので文章まとまってませ…

水色になった

こんな本質から外れたことばっかやってるから水色になれないんだぞ。(前回記事末尾より) 水色になれました。嬉しい。 TL;DR これは「AtCoder で水色になれたのが嬉しすぎてなんか書きたくなった」というだけの記事です。それでも敢えて要約するならば: 競プ…

D言語で分割代入がしたかった

TL;DR テンプレートよくわからない。助けて。 本編 1行で入力を取りたい 競プロでしばしばこんな文面を見ますよね: 入力は以下の形式で与えられる。 X Y Z X, Y, Zが整数だったとして、これを例えばpythonで受け取りたければ1行でこう書けます: X, Y, Z = ma…

On Error Resume Next (解決編)

大抵は自分が間違えている 前回の記事でエラーを解決せずに全部投げてオチをつけてしまいましたが、片がついたのでメモを残します。 clear を呼べない問題 Point[] 型の変数 buf に対して buf.clear を呼ぶと cannot deduce で以下の通り怒られた問題につい…

On Error Resume Next

あたまがはてな お久しぶりです。大体2ヶ月ぶりになりますね。まあTwitterには毎日いるんですが。 本当はもっと早く何か書きたかったんですが、就活のために棚上げにしていたありとあらゆるタスク*1に囲われ袋叩きにされる生活がここのところ続いていてそれ…

Hop Step Merged

TL;DR この記事は P != N の続編です。 生まれて初めて OSS にプルリク送ったのが merge されてテンションが上がりました。 以上です。 本編 N → P 昨日送ったプルリクが merge されました。1週間くらい前のプルリクが open のままだったりしたので、それく…

P != N

TL;DR この記事は First-Timers-Only! の続編です 生まれて初めて知らない人にプルリクエストを投げました 返事が返ってきたら続きを書きます 本編 Note! この記事はただの日記なので、読んでも技術的に得られるものは何もありません。 'N'ull Request この…

コマンドプロンプトで永続的なエイリアスを作成する

TL;DR cmd で永続的なエイリアスを作りたい けど、レジストリはいじりたくない…… ので、それっぽいことができるスクリプトを書いた(記事末尾) 本編 序章 窓の桜にも緑が目立つ昼下がりです。僕は半身に春の色を浴びながら、目の前の黒窓がgit cloneしている…

First-Timers-Only!

TL;DR OSSに参加するの怖くない(らしい)よ この辺からなら入門できそう……? first-contributionsから手を付けてみた あとはこことかこことか……? 次回に続く予定 本編 プルリクを投げろ 学生ひよっこプログラマです。こんにちは。 つい最近、本職のエンジニ…

highlight.js 利用時のちらつきを回避する

too long でもなんでもないので TL;DR は省略。 今回もまたしょぼいエントリで恐縮ですが、アウトプットのハードルを下げていくと何が得られるかを確かめる実験の一環と思ってお付き合い願います*1。 前回highlight.jsを導入しました。 したのですが、highli…

はてなブログで highlight.js を使う (Markdown記法向け)

TL;DR Markdownモードで記事を書いている人は、 設定 > 詳細設定 > headに要素を追加 に以下を貼る。後は普通にmarkdownを書くだけ。

雑に作ったPythonスクリプトを雑に使う - 再戦

TL;DR 前のエントリでどう見てもスマートでない方法について書いたが、案の定もっといい方法があった。 「もっといい方法」はバッチファイルで実現されると知り、今まで敬遠してたバッチについて勉強した。 バッチの力で件の問題にリベンジする。 本編 経緯 …

batの書き方メモ

はじめに 新しい言語とかフレームワークとかを勉強するとき、いつもこういった自分用ノートを書きます。 そういうわけでローカルPCにはこの手のノートをしこたま溜め込んでいるのですが、公開できない(出典をメモってないので剽窃になっちゃう)のはちょっと…

雑に作ったPythonスクリプトを雑に使う(Windows)

TL;DR Windowsでhogehoge.pyを適当な場所に保存した後、任意のカレントディレクトリからこれを> hogehogeで呼べるようにしたい。 言い換えると、以下のような真似ができるようになるdeploy.exeが欲しい。 C:\some\dir> echo print("hoge") > hogehoge.py C:\…

VSCodeでLaTeX環境を整える

以下のツイートがすべてです。 PCにTexliveでLaTeX導入して、VSCodeにLaTeX Workshopをインストールして、設定ファイルを画像右下の通りに書き換えて、TeXソース書いて保存するだけでPDFが湧きます pic.twitter.com/yHl4SOcuxh— ぽーまん (@penpen_png) 2018…

UFCSでも補完を効かせてDを書きたい

TL;DR VSCodeでD言語を書きたいときにはD Programming Language (code-d)パッケージを入れるとDCDのお力で補完が効いてうれしくなれる でもUFCSには対応してないのでかなしい 先人のお力を借りてDCDをいじったらUFCSで書いたときにも補完が効くようになって…

長屋クイズアリーナ3が完成しました

だいたい半年くらい取り組んでいた長屋クイズアリーナ3の制作に一区切りつけることができました。春休み中に作り終えるなんてどの口が言ってたんでしょうね*1。作業量の見通しが甘すぎました*2。いやでもまあ難産ではありましたが、めでたい話です。 さて、…

長屋建築計画

これはクイズ屋さん向けの記事です。 人生初記事です。 まだ過去記事の1つもないのに、ブログ始めた理由とかそーいうのを語り出しても仕方がないと思うので、前置きはそこそこにサクッと今回の本題に入ります。 現在、長屋クイズアリーナ*1の3を建築中です!…